"愛知万博検討会議 中継録画全放送を願う有志のページ" Web Site さくせい日記

by 管理者
2000.12.15
  • インターネット中継だが、ADSLで試してみてもやはり限界がある(600kbps !)でも。 ISDNで見た人は大変だったろう。ADSLの普及はよく言われるように、 アメリカ、韓国から数年遅れていることになり、このあたりNTTの功罪は 大きい。ここに一企業の名前が出て来てしまう子とは残念だが、でも どう考えても競争がおこらなかった日本の状況を嘆く声は当分続くだろう。
  • 2000.06.18
  • インターネット中継のアナウンスページの URLだが、 http://www.expo2005.or.jp/jp/study/kentoukaigi.html のほうが更新頻度が早いみたい。情報に感謝>村瀬さん
  • 2000.06.08
  • インターネット中継は引続き ここ でアナウンスされると思われる。update.htmlをようやく見つけた。 すぐにCGIが動いているので苦労した ^^;。
  • 愛知万博検討会議は様々な立場の万博開催に関係する人が一同に介して、 進め方を話しあう場。財団法人 2005年日本国際博覧会協会というところで 毎週やっている。(名古屋市中村区名駅 3-15-1名古屋ダイヤビルディ ング2号館4階、名古屋駅前、大ナゴヤビルヂング西北)中継もあるようだ
    マピオンで場所を探しておいた。一度は参加してみたいものだ
  • そういえば「中継の見方」MLに流れていたっけ。
  • 2000.06.07
  • 呼びかけ人リストのXML化。
  • 2000.06.06
  • XHTML1.0 対応での本格作成を開始。漢字コード(EUC)にこれまでより気を配る。 UNIX改行。あまり汎用的管理ではないかな。
  • banpaku-koukai@tunagu.gr.jp
    ※免責事項
    特に断りのない限り、このサイトのあらゆる情 報/コンテンツの著作権は、本サイト管理者に属しています。また、 このサイトを利用、参照したことによるいかなる損害、または トラブルに対しても本サイト管理者は責任を負いかねます。

    supported by つなぐねっと